FAQ

よくあるご質問

Nintendo Switch 2 本体関連

  • 「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」と「Nintendo Switch 2 多言語対応」の違いはなんですか?
    国内専用と多言語対応は、設定できるアカウントと本体言語が異なります。
    「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」では、「国/地域」を「日本」に設定しているニンテンドーアカウントのみ連携できます。本体内の言語も日本語のみとなります。
    「日本」のニンテンドーアカウントをお持ちでない場合は、本体とニンテンドーアカウントとの連携ができず、以下の機能が使えません。
    「Nintendo Switch 2 多言語対応」では、すべての国/地域のニンテンドーアカウントを連携でき、本体内の言語も16言語から選択できます。
  • 「Nintendo Switch 2」は海外で使用できますか?
    「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」は日本国内専用です。海外での使用はお控えください。
    また、「Nintendo Switch 2 多言語対応」については、こちらをご確認ください。
    いずれの商品も、海外で使用した際の故障や不具合、その他いかなる損害が生じた場合においても、保証・修理サービスの対象外となります。あらかじめご了承ください。
  • 海外で発売されたパッケージ版ソフトを「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」で遊べますか?
    海外で発売されたパッケージ版ソフトについては、動作保証対象外となります。
  • 海外のニンテンドーeショップで発売しているダウンロードソフトを「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」で遊べますか?
    「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」は、日本国内向けのニンテンドーeショップのみご利用いただけます。海外のニンテンドーeショップはご利用いただけないため、ダウンロードソフトを購入して遊ぶことはできません。
  • 「Nintendo Switch 2 日本語・国内専用」と「Nintendo Switch 2 多言語対応」で、本体性能やセット内容に違いはありますか?
    違いはありません。
  • Nintendo Switch向けの周辺機器は、Nintendo Switch 2 でも利用できますか?
    一部の周辺機器を除き、ご利用いただけます。くわしくは「Nintendo Switchとの互換性」ページをご確認ください。
  • Joy-Con 2 やNintendo Switch 2 Proコントローラーは、Nintendo Switchでも利用できますか?
    ご利用いただけません。

ゲームチャット

  • ゲームチャットをはじめるために必要なものはありますか?
    ゲームチャットをご利用いただくには、「Nintendo Switch Online(有料)」への加入が必要です
    また本人確認のため、お持ちの携帯電話番号によるSMS認証が必要です。
    なお、ビデオチャットを楽しむ場合は、USBカメラ(別売)が必要です。
    2026年3月31日(火)まで「ゲームチャットおためしキャンペーン」を実施。期間中はNintendo Switch Onlineに加入していない方でも、無料でゲームチャットをお楽しみいただけます。
  • 子どもでもゲームチャットを使うことはできますか?
    16歳未満または「みまもり対象」のお子さまがゲームチャットをはじめるには、保護者の方がスマートフォン向けアプリ「Nintendo みまもり Switch」を使って設定をしていただく必要があります。
    チャットはすべて保護者の方が許可した相手のみとなります。またチャット履歴の確認や、ビデオチャットの制限も行うことができます。
  • ゲームチャットの利用にUSBカメラ(別売)は必要ですか?
    USBカメラがなくても音声のみでゲームチャットをお楽しみいただけます。また、ゲーム画面の共有も可能です。USBカメラがあると、最大4人でビデオチャットをしながらゲームを楽しむことができます。
    USBカメラについて
  • 自分が「ゲームチャット」を許可していないフレンドに、許可していないことは伝わりますか?
    伝わりません。

バーチャルゲームカード

  • 本体にセットされたバーチャルゲームカードは、その本体に登録されているほかのユーザーも遊ぶことができますか?
    はい。
    セットされたバーチャルゲームカードは、その本体内のすべてのユーザーが遊ぶことができます。
  • ソフトの追加コンテンツも、バーチャルゲームカードとして別の本体にセットしたり、貸し出したりできますか?
    はい、追加コンテンツもバーチャルゲームカードとして貸し出しができます。
    追加コンテンツはソフト本編のバーチャルゲームカードと一緒に管理されます。セットや貸し出しする際も、ソフト本編のバーチャルゲームカードとひとまとめで取り扱われます。
  • 貸し出したバーチャルゲームカードは、貸出期間の14日より早く返却してもらうことはできますか?
    貸し出したダウンロードソフトは、貸し出し先の本体がインターネットに接続されており、貸し出し中のソフトがプレイ中でなければ、貸し出し元の本体の操作のみで返却してもらうことができます。
  • これまでに購入したダウンロードソフトも、2台目の本体にセットしたり、貸し出したりできますか?
    はい。
    これまでに購入したダウンロードソフトも、バーチャルゲームカードとして、2台目の本体にセットしたり、ファミリーに貸し出したりできるようになります。
  • Nintendo Switch 2 と Nintendo Switch間でバーチャルゲームカードのセットや、ファミリーへの貸し出しはできますか?
    可能です。
    ただし、Nintendo Switchには、Nintendo Switch 2 ソフトのセットや貸し出しはできません。
  • 3台以上の本体間で、バーチャルゲームカードのセットはできますか?
    できません。バーチャルゲームカードをセットできるのはペアリングをした2台(1組)の本体のみです。3台目にバーチャルゲームカードをセットする場合、どちらかの本体とペアリングを入れ替える必要があります。
    ペアリングを解除した場合、その本体にセットしていたバーチャルゲームカードはすべて取り外されます。
  • バーチャルゲームカードを別の本体にセットしたり、貸し出したりすると、元の本体のセーブデータはどうなりますか?
    セーブデータは本体に保存しています。バーチャルゲームカードを別の本体にセットしてもセーブデータは移動せず、元の本体に残ります。2台の本体で同じセーブデータを利用したい場合は、「セーブデータの引っ越し」または、Nintendo Switch Online(有料)の「セーブデータお預かり」をご利用ください。
  • 従来のように「バーチャルゲームカード」を利用せずにソフトを遊ぶことはできますか?
    「ユーザー設定」→「オンラインライセンスの設定」をONにすると、バーチャルゲームカードをセットせずに遊ぶことができます。
    「バーチャルゲームカード」と「オンラインライセンス」では次のような違いがあります。

    インターネット接続
    バーチャルゲームカード:
    一度本体にセットすれば、その後はインターネット接続がなくてもソフトを遊ぶことができます。
    オンラインライセンス:
    ゲーム起動時にインターネット接続が必要です。また、しばらくインターネットに接続されていない時間が続くと、ゲームが中断されます。

    遊べるユーザー
    バーチャルゲームカード:
    本体内のすべてのユーザー
    オンラインライセンス:
    そのソフトや追加コンテンツを購入したニンテンドーアカウントを連携したユーザーのみ

    利用できる台数
    バーチャルゲームカード:
    ひとつのニンテンドーアカウントにつき2台まで利用できます。
    オンラインライセンス:
    3台目以降も利用できます。

    複数の本体でのソフトの同時起動
    「バーチャルゲームカード」「オンラインライセンス」ともに、複数の本体で同時に同じソフトを起動することはできません。

おすそわけ通信

  • どんなソフトでも「おすそわけ通信」できますか?
    対応ソフトのみです。ソフトの対応状況はこちらのページをご確認ください。
  • 対応するNintendo Switch 2 ソフトを、Nintendo Switchに「おすそわけ」できますか?
    可能です。
    ただし、ローカル通信でのおすそわけ通信に限ります。
  • Nintendo Switchから、ほかの本体へ「おすそわけ」できますか?
    できません。Nintendo Switchはローカル通信を使った「おすそわけ通信」の受け取りのみ対応しています。

USBカメラ

  • 「Nintendo Switch 2 カメラ」以外の、手持ちのUSBカメラを使うことはできますか?
    ご家庭のパソコンなどでお使いのUSBカメラもご利用いただけます。ただし、一部の機器では対応していない・動作が不安定になる場合があります。
    USBカメラをNintendo Switch 2 本体に接続したうえで、HOMEメニューの「設定」→「コントローラーと周辺機器」→「USBカメラの動作チェック」から確認を行うことができます。

キーカード

  • 「キーカード」とはなんですか?
    「キーカード」は、ソフトを起動するための「キー(鍵)」のみが保存されたゲームカードです。
    はじめてゲームをプレイする際に、インターネットを通じてソフト本編のデータをダウンロードすることで遊ぶことができます。
  • 遊びたい本体にキーカードを差し替えれば、どの本体でも遊べますか?
    はい。
    ただし、その本体ではじめてゲームを起動する際に、インターネットに接続してソフトを遊ぶためのデータ(ソフト本編のデータ)をダウンロードする必要があります。
    ダウンロードには、インターネット接続環境と本体保存メモリーまたは microSD Expressカードに、ソフト本編のデータを保存するための空き容量が必要です。必要な空き容量はパッケージ上に記載されています。
  • ソフト本編のデータのダウンロードが終わったあとは、「キーカード」なしでもゲームを遊べますか?
    遊べません。通常のパッケージ版ソフトのように、ゲームを遊ぶときはキーカードを本体に差し込んでおく必要があります。
  • ソフト本編のデータをダウンロードするときに、「ニンテンドーアカウント」は必要ですか?
    必要ありません。
  • 本体保存メモリーと microSD Expressカードの空き容量は、どこで確認できますか?
    HOMEメニューの「設定」→「データ管理」から確認できます。
  • 「キーカード」で遊んだゲームのセーブデータはどこに保存されますか。
    ほかのソフトと同様、本体保存メモリー内に保存されます。

その他

  • 「4K」とはなんですか?
    その映像に使われているピクセル数を示す表現です。
    映像は1秒間に何枚もの絵を変えることで実現されていますが、それらの絵はたくさんの小さな点(ピクセル)でできています。
    ピクセルの数が多いほど、くっきり細かい映像が表示できます。「4K」は、映像が「横 3840× 縦 2160」のピクセルでできていることを意味しています。
    Nintendo Switch 2 のTVモードでは最大で Nintendo Switchの4倍のピクセル数にあたる「4K」が出力できるので、Nintendo SwitchのTVモード(最大「横 1920 × 縦 1080」ピクセル)と比べて、よりくっきり細かい映像を表示できます。
    テレビおよびゲームが対応している場合に限ります。
  • 「フレームレート」とはなんですか?
    その映像が1秒間に何枚の絵を変えているかを示す数値です。
    数値が高いほど、1秒間により多くの絵を変えているので、よりなめらかな動きの表現が可能になります。
    Nintendo Switch 2 で表現できるフレームレートは最大120fpsです。
    フレームレートは、ゲームによって異なります。
    4K出力時のフレームレートは最大60fpsに限定されます。
  • 「HDR」とはなんですか?
    「HDR(High Dynamic Range)」は、従来に比べて、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術です。
    Nintendo Switch 2 では、HDR対応によって表現できる光と色の種類が増え、映像の明暗やあざやかさをより豊かに表現できるようになります。
    HDRへの対応は、ゲームによって異なります。
    TVモードの場合、お使いのテレビが対応している必要があります。
  • 「VRR(可変リフレッシュレート)」とはなんですか?
    画面が1秒間に表示する絵の枚数を調整できる(可変できる)機能です。
    画面に表示される絵が1秒間に何回変わるかをリフレッシュレートといいます。
    Nintendo Switch 2 のVRR対応ゲームソフトでは、ゲームの処理に合わせてリフレッシュレートを変動させることで、安定してなめらかな動きの表現が可能になります。
    VRRへの対応は、ゲームによって異なります。